この記事には広告があります

【素朴な疑問】製作委員会とは何?アニメ制作の主流方式を解説

スポンサーリンク
アニメの豆知識

 普段からアニメを見ていると気になることがいくつか出てきます。

 そのひとつが、クレジットに出てくる「○○制作委員会」とはなにか。

 この製作委員会は、アニメ制作に関わる人や企業が多くなったことで作られることになった方式です。
 この“制作委員会方式”があるからこそ、綺麗な作画の豪華なアニメがたくさん作れるんです。

 この記事では、以下のことがわかるでしょう。

  • そもそも製作委員会お方式とは何なのか。
  • 製作委員会のメリット・デメリット
スポンサーリンク

制作委員会方式とは

 製作委員会方式とは、複数の企業が資金を出し合って製作委員会を作ってアニメや映画を作る方式です。

 これは、アニメ制作費必要な多額の費用を単独企業が負担せずに済むので、リスクが分散軽減されて多くのアニメを作りやすくなりました。

製作委員会方式のメリット・デメリット

 現在のアニメ制作の主流となっている製作委員会方式のも、メリットだけでなくデメリットもあります。

 この章では、そんなメリットとデメリットを見ていきます。

製作委員会方式のメリット

 制作委員会方式最大のメリットは、資金的なリスクが分散することで、1つの作品に掛かる企業の負担が減ること。これによって、リスクを極度に恐れずアニメを作れるようになりました。

 また、アニメ制作費が抑えられるようになったことで資金力がないベンチャー企業でもアニメ制作にかかわることができるようになりました。

 また、アニメに関わる各種権利(著作権や二次使用権など)の管理が

製作委員会方式のデメリット

 一方で、デメリットはいくつかあります。

  • 利害関係の調整が難しくて意思決定に時間がかかりやすい
  • 出資比率によって利益の多くが大企業に行きやすい
  • クリエイターの発想が製作委員会の意向で制限される
  • アニメ制作のハードルが低くなって失敗作が作られる

製作委員会の仕組み

 製作委員会は、出資金や製作の過程を管理する幹事会社を中心に複数の企業が参加する任意組合であり、製作委員会を中心にアニメ制作と広報・グッズ販売などが為されています。

 製作委員会に参加する企業は、原作の出版社や円盤の制作販売をするメーカー、放送を担当するテレビ局や配信会社などがいます。

まとめ

 製作委員会は、映画やアニメなどの制作費が多額な作品を作るために結成される組合です。

 製作費を分担して出し合うので、中小の制作会社でもアニメ制作ができるのがメリットではありますが、利益は分配性であり、資金力なる企業が利益の多くを持って行ってしまうかもしれません。

 また、多くの企業が関わっているので意思決定に時間がかかってしまうのもデメリットです。

 ただ、製作委員会方式が大人気アニメが誕生しやすくなったきっかけではあると思われます。

 このブログでは、ファンタジーアニメを中心とした情報を発信していますが、アニメ業界などの素朴な疑問の解決記事を書いたりしています。
 ぜひ、他の記事も読んでいってください。

著者情報
私が書きました

中学生のころからのアニメオタクの僕が、アニメをあまり見ない人からアニメ好きにも楽しんでもら和えるブログを作りました。

〇ファンタジーアニメが中心
〇著者のおすすめや新作アニメを紹介
〇複雑なアニメの解説も

著者プロフィール
〇生年月日:2000年4月15日
〇出身地:神奈川県
〇最終学歴:大学中退
〇視聴したアニメ数:100作品以上

※ブロガー・サイト運営者様へ
このブログを引用する場合は、引用元の記事のリンクを貼り引用していることが分かるようにしていただければ、原則として確認なしで引用拡散していただいて構いません。

ヒロをフォローする
スポンサーリンク
アニメの豆知識
スポンサーリンク
拡散お願いします
アニメ好きにおすすめの動画配信サービスランキングベスト4
おすすめVODランキング
アニメ好きにおすすめの動画配信サービスランキングベスト4
おすすめVODランキングを見る
タイトルとURLをコピーしました