この記事には広告があります

【転スラ】転生したらスライムだった件を色々をまとめてみた!

転スラの基本
引用:転生したらスライムだった件
スポンサーリンク

 転生したらスライムだった件(以下:転スラ)は、2013年に誕生して以来小説家になろう累計1位&ラノベ発行部数1位とトップクラスの先品に成長しました。
 ただ、ワンピースやドラえもんなどのご長寿アニメに比べると知名度が低い気がします。

 そこでこの記事では、転スラを知っている人にも知らない人にも分かるようにまとめ記事にしています。
 転スラ全体について網羅的にまとめた記事です。重要キーワードやキャラクターは解説記事のリンクを貼っていますので、是非読んでください。

 また、原作やアンソロジーなどの商品リンクも用意しました。

※この記事は、かなりの長さとなるため4つのページに分けております。
 その内容は以下の通りです。

  • 1ページ:作品概要&転スラの歴史
  • 2ページ:アニメ転スラのストーリー
  • 3ページ:キャラクター紹介
  • 4ページ:世界紹介&商品紹介あんどまとめ
📺 アニメもラノベも楽しみ尽くすなら、U-NEXT!

2025年5月2日現在の情報です

U-NEXTは月額2,189円(税込)で、こんなに充実!

  • 🎬 見放題作品32万本以上!
    アニメ・映画・ドラマはもちろん、マンガやラノベも読める!
    書籍の多くは有料で、アニメの仲にも有料コンテンツあり
  • 🔊 高画質&高音質で没入感抜群!
    最高HD画質+クリアな音で、好きな作品にどっぷり浸れる。
  • 🎁 毎月1,200円分のポイント付与!
    新作映画のレンタルや電子書籍に使えるから、実質かなりお得。

✨「あのアニメの続きが気になる…!」そんなときも、U-NEXTなら原作ラノベや漫画でチェックできる!
初回31日間は無料で試せるから、気軽に始めてみてください👇

スポンサーリンク

転スラとは

 まずは、そもそも転スラとはどういった作品なのかについて見ていきます。

 すでに知っている方は当たり前のことばかりかもしれませんが、基本情報の復習だと思ってお読みください。

 一言で言うと、スライムに転生した元日本人が自分の理想郷を作るために仲間と共に立ち向かう物語です。
 登場キャラクターやストーリについては、後の章で解説しますので、ここでは転スラが他のなろう系作品の違いとすごさを紹介します。

転スラは異種転生ものの先駆け

 転スラがWebに初投稿された2013年当時は、魔物など人間以外に転生する異世界転生作品は大変珍しかったです。
 今でこそブタや剣など様々な動物や物に転生する大人気作品が誕生していますが、その先駆けが転スラなのです。

 そんな転スラは、ここ数年は小説投稿サイト「小説家になろう」の累計ランキングで常に1位を獲得していました。
 これだけの人気がある転スラだからこそ、転スラ以降の作品に影響を受けた作品が多くアニメ化されたり大人気になったのです。

転スラ史

 先ほども少し言いましたが、転スラは小説投稿サイト「小説家になろう」で生まれたネット小説です。

 それがどのようにライトノベルやマンガ、アニメへと展開したのか。
 ここからは、メディアミックスの歴史を解説します。

ネット小説からラノベ化

 まずは、転スラがどのように書籍化を果たしたのかを見ていきます。

 書籍化が発表されたのは、小説家になろうに投稿され始めて1年1か月後の2014年3月。
 その3ヶ月後の6月にマイクロマガジン社から第1巻が発売されました。

 ちなみに、小説家になろうでの転スラ本編は書籍発売の翌月(7月)に完結しています。

引用:転生したらスライムだった件公式

漫画化と初スピンオフ

 続いては漫画化ですが、こちらは書籍化発表のちょうど1年後の2015年3月に講談社「月刊シリウス」で連載が開始されました。
 このときは、原作小説は第3巻が発売されており、翌月には4巻の発売が迫っていました。

 そして、漫画の単行本第1巻の発売は原作小説6巻と同時に行われます。

 翌年(2016年)には、初のスピンオフコミック「転生したらスライムだった件魔物の国の歩き方」が連載を開始(7月)したり公式設定資料集8.5巻が8巻と同時に発売(8月)されたりしていました。

魔物の国の歩き方の単行本1巻の発売は2017年4月(同時に小説10巻・漫画4巻も発売)

大忙しの2018年

 2018年に入ると、さらに転スラはますますその幅を広げていきます。

 3月9日には、アニメ化とスマホゲーム化(魔国連邦創世記)が発表されます。
 4月には、スピンオフ第2弾「転スラ日記」が連載開始。

 6月にアニメ公式ホームページが開設。
 9月にはスピンオフ第3弾「転生したら社畜だった件」が連載開始。

 そしてついに10月。アニメ&ゲームがスタートしました。

転スラ展とアニメ2期&転スラ日記放送

 続いて大きなイベントと言ったら、初の展示会「転生したらスライムだった件展」(以下、転スラ展)です。

 開催月は2019年3月。この時の会場は東京と大阪です。
 ちなみに、同じ月には原作小説と漫画、スピオフ「魔物の国の歩き方」「転スラ日記」が発売されて、新スピンオフ「転生したら島耕作だった件」が連載開始しました。

 6月には新スピンオフ「魔国暮らしのトリニティ」が連載スタート

 同年7月には転スラ展の愛知会場が開催されました。

 僕はこの時まで好きなアニメのひとつでしかありませんでした。
 そこから推しアニメに出世したタイミングこそ、アニメの2期と転スラ日記の放送です。

 2021年1月にアニメ2期の第1クールが放送開始され次のクールで転スラ日記。続いてアニメ2期の第2クールが放送されました。
 アニメ1期とは異なり、2期では転スラ日記を挟み形で分割クールで放送されました。
 この形式での放送は、僕が知る限り転スラのみです。

 2021年は、他にもイベントがありました。

 アニメが第2クールが放送開始した7月には、富山で転スラ仕様の路面電車が走り、9月には児童書版が発売。同月には、謎解きゲーム「転生したらナゾトキ中だった件〜古代遺跡編〜」が発売されました。

 そして10月。スマホゲーム第2弾「魔王と竜の建国譚」(以下、まおりゅう)がリリースされます。
 魔国連邦創世記とまおりゅうを両方プレイしたことがありますが、知名度や楽しさなどを総合的に評価してまおりゅうが面白いですし、転スラ側もまおりゅうを押している気がします。

 以上が2021年までの出来事です。

最近の転スラ

 ここまでテーマごとにある程度区切って紹介してきましたが、ここからは現在までまとめて紹介します。

 2022年では……
 スピンオフコミック「クレイマンREVENGE」が連載開始(4月)
 転スラ展2東京会場が開催(7月)
 劇場版「紅蓮の絆編」が公開(11月)
 転スラ展2愛知会場が開催(11月)

 2023年では……
 転スラ展2大阪会場の開催(1月)
 10周年突破(2月)
 スピンオフコミック「美食伝〜ペコとリムルの料理手帖〜」の連載開始(4月)
 スピンオフコミック「番外編とある休暇の過ごし方」が連載開始(7月)
 舞台「転スラ」の上演(8月)
 オリジナルアニメ「コリウスの夢」が配信開始(11月)
 アニバーサリーブック「転スラX」発売(11月)
 「コリウスの夢」の地上波放送(12月)
 「転スラ10thライブ」開催(12月)

著者情報
私が書きました

中学生のころからのアニメオタクの僕が、アニメをあまり見ない人からアニメ好きにも楽しんでもら和えるブログを作りました。

ブログの内容
〇ファンタジーアニメが中心
〇著者のおすすめや新作アニメを紹介
〇複雑なアニメの解説

著者プロフィール
〇生年月日:2000年4月15日
〇出身地:神奈川県横浜市
〇視聴したアニメ数:100作品以上

スポンサーリンク
転スラの基本
スポンサーリンク
拡散お願いします
タイトルとURLをコピーしました